知っておきたい 熱中症の種類と対策

毎年夏になると熱中症のニュースを聞かない日はないくらい、熱中症で体調を崩す方が多いようです。
いつ自分自身や周りに起こるかわかりません。

ここでは、熱中症の基本的な知識と応急処置の方法、普段から心がけることを確認しておきましょう。

熱中症の種類と主な症状

熱中症の症状としては、熱失神、熱疲労、熱けいれん、熱射病が挙げられます。

熱失神

熱失神とは、炎天下などで体温が上がり、血管が膨張することによって血圧が低下し、めまいや失神が起こる状態を言います。
顔が青白くなったり、唇のしびれなどが起こります。

熱疲労

水分補給が足りず、汗を大量にかくことによって起こる疲労の事を熱疲労と言います。
脱力感、疲労感、めまい、吐き気、頭痛を伴います。

熱けいれん

大量に汗をかくと、体内から塩分が失われます。

この時、水しか飲んでいないと体内の塩分濃度が低下し筋肉の痛みを伴ったけいれんが起きることがあります。
これが熱けいれんと呼ばれるものです。

長時間の運動により汗を大量にかくと起こりやすいとされています。

熱射病

体温が上昇することによる体の異常を熱射病と言います。

めまいや頭痛から、意識がもうろうとし、呼びかけても反応が遅かったり、意識を失ってしまう事もあります。
また、血管が詰まることによって全身に悪影響を及ぼす恐れもあり、非常に危険な状態になることもあります。

慌てず行う手当の方法

熱失神・熱疲労・熱けいれんの場合

すぐに日陰やクーラーの聞いた涼しい場所に連れて行き、横にします。

このとき、服を少し緩めてあげると楽になると思います。
水分を与え、体を冷ましてあげると通常は回復します。

冷たいペットボトルなどをワキの下や首元など大きな血管の通っているところを冷やすのが効果的です。

また、水を飲めないくらい吐いてしまった場合は病院に連れて行って点滴を打ってもらう必要があります。

さらに、熱けいれんは原因が塩分濃度の低下にありますから、生理食塩水、なければ塩などで塩分を補ってあげましょう。

誤った応急処置は症状を悪化させたり、最悪の事態を招く恐れもあるので、少しでもおかしいと思ったら救急車を呼んだ方がよいかもしれません。

熱けいれんの場合

これは一番危険な状態なので一刻も早く救急車を呼ぶ必要があります。
救急車が到着するまでに少しでも体温を下げられるようにしましょう。

ここでの応急処置は後々を左右する大事なものになるそうです。
湿らせたタオルを体に乗せて熱を奪うやり方や、水を薄く体に吹きかけ気化熱によって熱を逃がすやり方が有効です。
そして救急隊が到着するまで、うちわなどであおぎ続きましょう。

一番の予防は普段の生活から

生活習慣を見直す

熱中症を予防するために普段から気をつけたいことは、まずは充分な睡眠をとることです。
寝不足でいることによって体力が低下し、熱中症にも掛かりやすくなってしまうからです。

そしてこまめな水分補給
汗をかいたらその分しっかり水分を補給しましょう。

さらに、暑くなりはじめの季節や運動をはじめる時は体が環境についていかないため、体調を崩しやすくなります。
普段クーラーを強くかけていると、外に出た時に体が順応できない事もあります。
運動時もしっかり準備体操をするなど、体を慣してからおこなうようにしましょう。