極度の減塩は体調不良を招く!塩分を摂らないことで起こる体の反応とは 

健康のためには減塩するべきで、塩分は控えなければいけないとよく言われます。

しかし本当に、塩分はできるだけ摂らないほうがよいのでしょうか?
塩分が不足した身体に起きる影響と効果的な塩分摂取のポイントをご紹介します。

塩分はなくてはならない大切なもの

塩分は私たち人間の体には必要不可欠なものです。
その証拠に、私たちの体を流れる血液には約0.9%塩分が含まれています。

わたしたちの体重の約60%が水分で、塩分量は体重の約0.3~0.4%といわれていますので、体重40キロの人で約150グラムの塩分が体内にあることになります。

骨にとっても塩分は必要

この塩分は血液や胃液など体の水分の中にあるのですが、実は骨の中にもあります。

減塩するなどして、体内の塩分が不足してくると、血液中の塩分濃度を保とうとして骨の中の塩が溶け出してしまい、その結果として、骨を支えている塩分が少なくなり骨も弱くなってしまうのです。

汗と一緒に塩分も流れ出る

また、運動をして汗をかいたあとや発熱時にも体内の塩分が大量に失われます。

そのままの状態でいると脱水症状や暑い季節であれば熱中症、さらには筋肉を収縮させるナトリウムまで奪われ、筋肉のけいれんなどが起こるようになります。

汗をかいたからといって水分ばかり補給しているだけでは、体内の塩分濃度がさらに下がってしまいます。
わかりやすく言うなら、体に必要な体液が薄くなってしまうということです。

このように塩分の補給をしないで水分だけ多く摂ると、血液中の塩分濃度が下がってしまい、さらに水を欲するようになります。
この状態を続けると体の中の余分な水分を排除しようとして下痢や嘔吐といった症状がおこります。

これは自発的脱水と言われるもので、「これ以上血液を薄めないで」という体からのメッセージです。
こうなると、さらに下痢や嘔吐をすることによって余計に塩分が失われるという悪循環に陥ってしまいます。

そのようなことから、水分補給とともに塩分も補給しなければならないのです。

塩分補給に最適な飲み物とは?

それでは、どのようにして塩分を補給するのがよいのでしょうか。

まずは市販のスポーツドリンクが思い浮かぶでしょう。
しかし、市販のスポーツドリンクは糖分が高めで塩分が低めなので、下痢や嘔吐、長時間運動を続けるときにはあまり向きません。

さらに、飲み過ぎることによって糖分を摂り過ぎ、肥満の原因にもなります。

塩分を消費しているときは、多少塩分濃度の高いものを飲む必要があります。
経口補水液や食塩を含んだ水などで塩分を補給するとよいでしょう。

減塩の必要がある人とは?

減塩をする必要があるのは、必要以上に塩分を摂りすぎている人です。

麺類のスープを必ず飲み干したり、お醤油をたっぷりつけたり、インスタント食品ばかり食べているなどの食習慣が毎日当たり前のようになっているような人は要注意です。

しょっぱいなと感じるようなら塩分を摂りすぎている証拠です。
適切な塩分なら体も欲しているのですんなり入ってきます。

日々健康的に食事に気を付けているならば、若いうちはそこまで減塩減塩と気にしすぎることはないでしょう。

関連情報

効率的な水分補給―大塚製薬 -otsuka.co.jp
脱水時の効率的な水分補給と塩分を取らないで水分だけを取ったときに起こる自発的脱水について。
バレーボールにおける暑さ対策―日本バレーボール協会 -jva.or.jp
日本バレーボール協会のホームページ。バレーボールを例にスポーツをするときの水分補給の大切さと水分補給の方法を運動の前後の時間軸で紹介。
塩分補給に関するアイテムを見る