夏バテになる原因と予防するために普段から心がけたい習慣とは

夏バテとは高温多湿な夏の暑さによって引き起こされる体調不良を総称したもので、主に「疲れが取れず一日中体がだるい」「食欲がなくなる」などの症状があります。
夏の暑さに体が対応しきれなかった時に起こる症状といえます。

ここでは、夏バテになる原因と予防するために普段から心がけたい習慣をご紹介します。

夏バテになる原因

屋外と室内の温度差の急激な変化

暑い屋外から冷房のきいた室内に入った時の急激な温度差によって体がその変化についていけず自律神経が乱れることで体調に不調をきたします。
屋外と室内の温度差が5度以上ある場合、体温の調整機能がうまく働かないのです。

さらに、冷房の効きすぎた部屋に長時間いることでも自律神経がうまく働かなくなるので室温を調節したり、上着を羽織るなどの対策が必要です。

暑さによる睡眠不足

熱帯夜が続くとどうしても眠りが浅くなり睡眠時間が不足することも。

睡眠が不足すると、日中の疲労を回復することができず、疲れが溜まり夏バテの原因になってしまいます。

水分や栄養の不足

強い日差しを浴び続けると汗をたくさんかき、水分や塩分、ミネラルといったものが体外に流れ出てしまいます。
さらに、暑さのせいで胃の消化機能が低下することにより食欲がなくなりがちです。

暑いと食欲がなくなって何も食べたくないということはよくありますよね。
しかし、このような状態で適切に水分や栄養を補給しないと、身体を維持するのに必要な水分よ栄養素が不足してしまい、体調不良(夏バテ)を引き起こしてしまうのです。

ただし、水分を取ると言って冷たい飲み物を飲み過ぎたり、冷たい食べ物を摂りすぎると胃腸が冷えてかえって胃腸の働きが悪くなるので注意しましょう。

夏バテの症状と夏バテによって引き起こされる疾患とは

全身の疲労感と倦怠感

夏バテの症状として代表的なものは、全身の疲労感と倦怠感です。
日中ずっと体が疲れていたり、だるさを感じる日が続きます。

食欲不振

暑くなり、疲労感を感じていると食欲もなくなってしまうこともあるでしょう。
食欲がないからといって栄養を取らないとますます身体が弱ってしまいます。

夏風邪

夏バテに陥ると、免疫力も下がってしまうため、夏風邪をひきやすくなります。

夏風邪は微熱が続いて倦怠感がある他、下痢をしやすく、汗をたくさんかき脱水症状になりやすいという特徴があります。

普段から心がけたい予防法

バランスの取れた食事

夏バテで体調が優れないときほどきちんと栄養のある食事を摂ることが大切です。

不足しやすいタンパク質やビタミン、ミネラルを摂れるよう意識しましょう。
タンパク質は肉、魚、大豆製品から、ビタミンやミネラルは野菜や果物に多く含まれていますのでこれらをバランスよく摂るようにしましょう。

適度な水分補給

汗をかくことによって水分や塩分が失われていきます。
汗によって失われた水分はしっかりと補給しなければなりません。

汗をかいて水分や塩分を失い、早めに補給をしないと、発汗が止まり体温が高くなり、熱中症になる危険性もあります。

ポイントはこまめな水分補給

喉が渇いたと思った時にはすでに脱水の症状が始まっています。
喉が渇いたと思う前に早めにこまめに水分を補給することがポイントです。

また、汗をかいて水分が失われる前の外出前や入浴、睡眠の前にコップ1杯の水を飲むようにするとよいでしょう。

水分補給についてはこちら(「水を飲むといいって言うけど、いったいどのくらい飲めばいいの?」)をご覧ください。

十分な睡眠

体の疲れを取るには睡眠をしっかりと取ることが大切です。

就寝時は寝室内を快適にするため、室温を28度、湿度は60%くらいを目安にエアコンを調整しましょう。
一晩中エアコンをかけ続けるのは身体に負担になるので、数時間で切れるようにタイマーをセットし、扇風機の風は直接当たらないように注意して空気を循環させるようにすると良いでしょう。

ただし、暑くて明け方に何度も目が覚めてしまうならエアコンをかける時間を長くしても良いでしょう。

適度な運動

暑い夏に身体の機能を維持するには適度な運動をすることが大切です。
人間は運動によって汗をかくことで体温を調整しています。

適度な運動とは、軽く汗ばむ程度の運動でじゅうぶんです。
ウォーキングや軽いジョギングを15分~20分行うだけでも汗腺が開き汗をかきやすくなります。

ただし、炎天下のもとでの運動は熱中症になったりと危険なので、日差しの弱い早朝や夕方以降におこなうのがよいでしょう。
運動したあとは水分をしっかり補給することも忘れないでください。

室内での温度調整

屋内外の温度差が大きいほど、自律神経が乱れやすく、体調に異常をきたしてしまいます。
室内に入ったときは急激に体を冷やさないように注意するほか、長時間エアコンの風が直接当たり続けないように気をつけましょう。
直接風が当たってしまうなら上着を羽織ったりブランケットを足にかけるなどの対策が必要です。